
クラブ概要
■設立
2006年
■名称
館山サーフライフセービングクラブ
■代表
飯沼誠司
■理事
中川容子
堀部雄大
矢上真吾
下脇亮磨
久保田風子
北村徳登
■部員数
127名 (2019年3月現在)
■構成
正会員42名/学生会員30名/高校生会員 10名/ジュニア会員45名
■活動
- 夏の監視活動
- ジュニアプログラムの実施
- 各種講習会の実施
- OCEAN+FEST TATEYAMA(海の大会)の開催
- 競技会参加 など

LIFEGUARD ライフガード活動
日本ライフセービング協会(JLA)が発行する資格をもったライフセーバーを中心に、地元の方々と共に監視活動を行っています。
ライフセービングとは「水辺の事故をなくすこと」を目的とした活動であり、事故防止のための監視や指導、救助、一般の方への教育やライフセーバーの技術向上のための競技等の全てを指す言葉です。またライフセービングは誰もが参加できる活動であり、たとえ泳げなかったり、身体的ハンディーキャップがあろうとも、社会奉仕と博愛の精神に基づき、人命救助の為に活動することができるます。
●監視場所
:千葉県館山市/南房総市
●監視活動期間
:2018年7月14日〜8月19日
北条・沖ノ島・波左間・新井
:2018年7月14日〜8月15日
坂田
:2018年7月28日〜8月15日
船形・那古
:2018年7月20日〜8月19日
千倉地区
北条・沖ノ島・波左間・新井
:2018年7月14日〜8月15日
坂田
:2018年7月28日〜8月15日
船形・那古
:2018年7月20日〜8月19日
千倉地区
JUNIOR ジュニアライフセービングプログラム
ジュニアプログラムとは?
仲間と海や水辺の活動を通してチームワークや思いやりの心を育て、運動能力を高め、レスキューの知識や技術を学び、未来のライフセーバーを育成しています。また、海の知識や環境について学び自然や命の尊さ、物の大切さを学びます。まずは「自分の命は自分で守る」ことから習得できます。
●対象年齢:小学生~中学生~高校生
●活動:月2回実施、ジュニア競技会への参加、合宿など
●活動:月2回実施、ジュニア競技会への参加、合宿など
随時見学・体験(事前予約)を実施しておりますので、お気軽にお問い合わせよりご連絡ください。
LECTURE 各種講習会開催
日本ライフセービング協会発行の資格講習会を実施しています。
●ウォーター・セーフティー講習会
●BLS(CPR+AED)講習会
●ベーシックサーフライフセーバー講習会
その他地域、ジュニアやジュニア保護者に向けた講習会も実施
EVENT 各種イベント
TATEYAMA SURF CLUBでは海を舞台に子供から大人まで楽しめる大会を開催しています。
●OCEAN+FEST TATEYAMA(オーシャンフェスタ館山)
2007年から誰もが参加できる海のイベントを開催!
一般の部、ジュニアの部、エリートの部(アスリート)を設け、
毎年600名ほどが参加者が北条海岸に集合します!!
★OCEAN+FEST TATEYAMA 公式Facebookはこちら
COMPETITION 競技会参加
競技のNO.1はレスキューのNO.1
TATEYAMA SURF CLUBには全日本選手権の優勝者、日本代表選手(ハイパフォーマンスチーム)、水泳未経験者とさまざまな人たちが集まっています。各々得意なことを伸ばし、苦手なことを克服し、心の優しさと心身の強さを持つために日々トレーニングをし、競技会に参加しています。